
本ページを見られる方の、最も興味あるところだと思います。
当社では、「優秀か優秀でないか」よりも、「一生懸命にまじめに取り組む」人間性豊かな人材を求めています。
私は学生時代(京都大学在籍時)、いわゆる勉強のできる、成績優秀なたくさんの人を見てきました。
もちろん社会に出て十分優秀で活躍できそうな人材も多数いましたが、残念ながら、勉強は優秀だけれど、社会に出たら何もできそうにない人材も一定数いました(あくまで個人的な感想です)。
私自身は、優秀か優秀でないかなんて、何を基準にするかで全然違うと思っていますし、人工知能みたいな人間味のない人材は、それこそロボットに置き換えられていくのではないかと考えています。
さて、具体的に、公言しますと松田工業と松田精工はその育成方法(目指すところ)に違いがあり、
松田工業は、多品種少量生産で、いろいろな形の製品を、高い技術力を身に着けてこなしていく、という人材を求めています。
とはいうものの、最初からスキル(技量)のある人はなかなかいないと思うので、将来そうなりたいという技術者としての意志を持って、根気よく一つ一つ技術を身に着ける、あるいはそうした人の補助をする人材を求めます。
松田精工は専用ラインによる大量生産で、一定の品質で専用自動機械が作り続けられるよう機械の監視をしたり、出来上がった製品の出来栄えを検査していくので、松田工業に比べ、より単純作業の多い職場です。
ですが一方で、専用自動機械のちょっとした調整や切り替え,そして機械や人の管理をし、生産性や品質を高めていくというより高い管理力を身に着けてこなしていく、という人材を求めています。
両方の会社に共通する事項として、より高みを目指すものに対してはより高い目標と報酬(昇進や賃金や賞与)を用意し、そうでない人も、安定した賃金と賞与を用意していきたいと考えます。
また、弊社特色として、パート社員はおらず、すべて正社員(短時間勤務を含む)として採用しています。
その理由は、2.の通り、安定した働き口として、社員に社会保険に加入してもらい、賞与や有休や退職金も付与することにより、長く勤めてほしい、という思いがあるからです。
多種多様な人材を採用し、それぞれにあった仕事を提供していきたいと考えていますので、興味を持った方は、連絡をいただきます様お願い致します。
NEXT「4. どういう会社にしていきたいのか」
|