< 1月16日 アップ>
 令和 5年 10月 6日~ 10月 7日 従弟と本州二度目の 関西ツーリング

地元九州から離れ、平成26年以来の本州ツーリングの実行👍
当初は、是非とも石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」を走らせたかったのですが、
仕事の都合で日程を確保する事ができず、止む無くルートの再検討で、
雄大な琵琶湖の湖畔道路を走り、日本三景の天橋立
を訪れ、
日本三名泉の有馬温泉に浸かったりして、いつまでも記憶に残る関西ツーリングになったと想います。

<12月20日 アップ>
 令和 5年 6月27日~ 7月 3日 OSTC 夏ツー in 山形

「新型コロナ」も第5類に下がり、全国的に旅行気分盛り上がり傾向になっています。
OSTCも宿泊するイベントは令和元年以来の四年ぶり (^^♪
クラブ仲間との顔合わせ、積もる語らいを楽しみに、
気分ルンルンで山形へ・・・
イベントが終ってからの、出羽三山巡りと東根市でのサクランボ狩りも楽しみの一つです (^^♪

 < 9月10日 アップ>
<11月26日 再アップ>
 令和 5年 6月 4日~ 6月 8日 今年二度目の従弟ツー(阿蘇・久住)

今年は、二ヶ月足らずの内に、またまた従弟とその仲間との二回目のツーリングになりました。
前回、計画できなかった阿蘇&久住方面を走ります。
前回ツーリングの終了間際に、申し送りをした“阿蘇秘境温泉”「岳の湯」を計画してくれました (^_^)v
集落の至る処から温泉湯気の噴出す秘境に、早々と心が翔んでいる自分を感じています。

 <10月17日 アップ>
<11月 6日 再アップ>
  令和 5年 5月18日~ 5月19日 コロナ後再開二回目の鈴鹿春ツー(寸又峡温泉)

OSTC鈴鹿支部の春ツーは、コロナウィルスの行動規制も和らいでから二回目になりました。
今年は、私の世話人時代から提示されていた、「大井川&寸又峡温泉」です。
新緑に染まる大井川沿いの寸又峡ツーリングに心がトキメイテ参加しました (^_^)v
残念ながら、インスタ映えする「奥大井湖上駅と奥大井レインボウブリッジ」は、

走りながらの眺望でしたが、大満足のツーリングでした (^^♪

 <8月 7日 アップ>
   令和 5年 4月13日~ 4月14日 八年ぶりの従弟ツー(長崎・雲仙)

OSTC熊本支部の春ツーを終り、従弟とのツーリングで長崎・雲仙へ (^_^)v

従弟のプランには、必ず盛り込んでくれるグルメと温泉
!!
今回も、思わず笑うような超デカイ丼サイズの茶碗蒸しとウナギ御膳でした (^^♪
ごっちゃんです!!

<7月17日 アップ>
  令和 5年 4月 9日~ 4月12日 熊本支部 2023年春ツー(西四国回遊)に参加

OSTC熊本支部の春ツーの「西四国」を廻るプランに魅せられて参加する事に・・・

一昨年、ソロツーリングで行った経緯もあったが、未だ走ってないルート(石鎚スカイライン)も有り、
話しを奨めていた従弟とのツーリング計画も、春ツー終了後に加える事にしました。 (^^♪

<11月 1日 アップ>
  令和 4年 6月13日~ 7月 5日 たそがれオヤジ 北海道二人ツーリング

新型コロナウィルス感染の第6波も減少傾向で、行動規制のないツーリングシーズン!!
東京のバイク仲間と二人っきりで、四年ぶりの北海道ツーリングを計画。

しかし、年齢や体力を考えると、今後の北海道ツーを実現できる可能性が次第に厳しくなってくるので、
ココに行きたい、アソコも行きたいと欲張った為、計画日程は超ロングの23日間となりました。😱

 < 6月12日 アップ>
 
 令和 4年 5月26日~ 5月27日 再開!! 鈴鹿春ツーリング(城崎温泉)

新型コロナの感染拡大防止で自粛していたOSTC鈴鹿支部春ツーリングの再開!!
令和元年以来の三年ぶりとなりました。・・・長かったデス (-_-;)

城崎温泉は、個人的に一年半前に行きましたが、久しぶりに仲間達と走る一泊二日は愉しい時間でした。 (^^♪
 
< 12月 3日 アップ>
令和 3年 9月25日~10月 5日 たそがれオヤジみちのく一人ツーリング

新型コロナの感染拡大で騒がれてから間もなく2年が経ちます。
世界的な感染の勢いも強くなったり弱くなったりの繰り返しで、一向に治まる気配も有りません。
バイクでツーリングを楽しむ私達にとっては、至極迷惑千万な事です (@_@)
ガマンを強いられてばかりでは、心身共に訛ってきますので、
年間二回くらいは走っても好いかな?と、今年の走り納めを兼ねて、東北&道南へ出かけました。

< 9月 9日 アップ>
 令和 3年 7月27日~ 8月 4日 四国お遍路ツーリング 

新型コロナウィルスの感染防止で、母の葬儀は家族葬に留め、伯父伯母の参列も断りました。
どうにか初盆までの法要も滞りなく済み、二回のコロナワクチン接種後、九州の親類への挨拶に訪れました。
挨拶後の帰路は、昨年春の“緊急事態宣言”発出により、「九州・四国ツーリング」で観光が出来なかったり、
スルーしたポイントに立寄るルートを設定し敢行しました。!

< 11月23日 アップ>
令和 2年10月13日~ 10月14日 丹後半島・城崎温泉の旅

GOTOトラベルに便乗して、「城崎温泉」の極上旅館での宿泊を計画。
おとな専用湯宿の優雅な食事と外湯めぐりの温泉三昧で、命の洗濯ができました。

< 10月 8日 アップ>
 令和 2年 9月17日~ 9月21日 能登半島たそがれツーリング 

今年の夏場は災害とも云える猛暑の連続によって、外出すら敬遠する始末、
また、二月から始まったコロナ禍で、OSTCイベントもすべて中止となりました。
国内各地で実施されていた”緊急事態宣言”も徐々に解除されており、
仲間と一緒に、四月の九州・四国ツーリング以来五ヶ月ぶりのツーリングを愉しみました!

< 開示退場>
 令和 2年 4月11日~ 4月25日 九州・四国たそがれツーリング

OSTC春ツーは、新型コロナウィルス感染拡大のため、開催予定日の直近で中止となりました。
昨秋総会での決定後から、参加有志で検討を重ねて来た春ツーのプランニングは実行待ちの状況でした。
そんな折、国内での感染拡大を抑制するための”緊急事態宣言”で、不要不急の外出自粛が出されましたが、
苦心したプランを見送るのも惜しいので少数の有志で、”三密”を回避しながらプランを挙行しました。

< 開示退場 >
 令和 元年11月 2日~11月 3日 ツーリングプランで関西圏周遊

ETC搭載の二輪車なら、2日間もしくは3日間で、対象エリアの高速道路を定額で乗り降り自由!
今年は11月末までの期間のため、関西圏対象の二つのプランを組合せて、
瀬戸内の岡山から日本海側の舞鶴・敦賀方面の広範囲でロングツーリングを愉しみました。

< 開示退場 >
令和 元年10月17日~10月18日 「OSTC秋ツー 長野・白樺湖」

鈴鹿春ツーに続き、今年二度目の霧ヶ峰・車山高原へのツーリングになりました。
ただ、山梨からのさんが、初めて“サイドカー”で参加すると云うので、自分もサイドカーで参加!
二日目はさん の所要もあって、白樺湖~諏訪ICまでの短い区間でしたが、併走を愉しみました (^^♪ 

< 開示退場 >
令和 元年 6月26日~ 6月29日 OSTC夏ツー 奥飛騨・富山の旅

“令和”に変わって、いろんな事が変わる! 天候異変の影響から夏ツーも三週間ほどの前倒し!
北アルプスに抱かれる奥飛騨から富山の地方には「グルメ・温泉・観光やレジャー」の愉しみがイッパイ♪
クラブメンバーと一緒に、バイク旅を満喫しました。 

< 開示退場 >
 令和 元年 5月16日~ 5月17日 令和最初のOSTC鈴鹿春ツー

“令和”元号に変わり、初のOSTC鈴鹿春ツーリングで蓼科・八ヶ岳周辺を周遊。
東名阪道や名古屋高速、中央道での渋滞を凌ぎ、歓喜の高速高原ツーリングに大満足♪
70歳を越えた爺さんは、バイクシーズンを間近に控えたビーナスラインや八ヶ岳高原ラインを疾走しました!

< 開示退場 >
 平成 31年 4月23日~ 4月26日 伊豆半島 平成最後の一人旅 

12年ぶりの伊豆半島ツーリングは、文字通りの平成最後の一人旅。
四日間とも「富士山」の雄姿を拝む事はできなかったが、行く先々での昼メシはご当地グルメを堪能!
富士山、露天風呂、観光スポット等々で堪能できなかった内容は、次回に組み込みます (^^♪

< 開示退場 >
 平成 31年 4月30日 平成最後のOSTC 春ツー「西浦温泉」

平成最後となるOSTCの関東地区春ツー
開催地は愛知三河・蒲郡の西浦温泉で、鈴鹿からは近距離にあるので参加する。
参加移動を活用し、三河人気スポットのグルメ三昧も堪能する (^^♪

< 開示退場 >
 平成 31年 4月 4日 平成最後の春! サクラ&海そしてグルメの志摩路♪

突如として訪れた春の陽気(初夏?) !!
ポカポカ陽射しに浮かれ、サクラ咲く鳥羽やパールロードの志摩路を走り、春を満喫しました。(^^♪  

< 開示退場 >
 平成 31年 2月18日  「春のさきどり 渥美半島の田原へ初走り」

時折り春の陽気が漂い始め、温暖な渥美半島では“菜の花たより”も出て来ました。
昨年11月末からオフに入っていたバイクライフも、今年の初ツーリングです。(^^♪ 

< 開示退場 >
 平成 30年11月16日~ 11月22日 「たそがれオヤジ 望郷ツーリング」

「古希同窓会」をバイクで帰省、併せて三年ぶりに従弟とのツーリングも予定!
11月下旬ともなれば、紅葉シーズンも過ぎているようなので、楽しみは半減しますが、
これからもバイクでの帰省をするには、年齢的なリスクも出てくるので、今をシッカリと堪能しました。  

< 開示退場 >

平成 30年10月17日~ 10月20日 「OSTC秋ツー 栃木(那須高原)」

秋ツーは、慣例になっていた中部地方から、北関東での開催となりました。
久々に軽井沢・高峰荘での宿泊、片品村から日光・中禅寺湖へのロマンチック街道の走り抜け等々、
初の那須高原へ二日間を掛けて移動、秋が迫ってくる北関東路の走りを愉しみました。 

< 開示退場 >
 平成 30年 9月27日~ 10月 5日 「東北古希ツーリング」

今年9月で70歳の古希を迎えました。
これからも元気にツーリングをやりたいと云う意欲は充分にあります。
70代での初ロングツーリングは、十四年前に行ったきりの「津軽半島 龍飛崎」で敢行しました。 

< 開示退場 >
 平成 30年 7月19日~ 7月21日 「OSTC夏ツー 鳥取(三朝温泉)」

先月末から今月初めにかけて、広島・岡山・愛媛を中心にした西日本一帯では、
集中豪雨による河川の氾濫や土砂崩れの発生で、人命や家屋に対して甚大な被害を受けました。
三朝温泉郷は被災地域には入っていませんが、周辺の被害状況に注意を払いながら参加して来ました。

< 開示退場 >
 平成 30年 6月29日~ 7月 8日 「たそがれライダーズ 2018北海道ツー」

昨年に続く、たそがれメンバーによる北海道ツーで、メンバーは二名増えて六名になりました
催行中の天候は、ほとんど雨ばかりで昨年とは真逆、滞在7日間で6日間が雨具のお世話に・・・
したがって、グルメ巡り中心の旅となりましたが、北海道の自然を感嘆する時もたまには・・・ (^^♪

< 開示退場 >
平成 30年 5月16日~ 5月17日 「OSTC春ツー 奥三河&浜名湖 」

年に一度の鈴鹿地区春ツーは、三河地方深部から天竜川沿いを下り、浜名湖舘山寺温泉へのルート。
高速道路・ワインディング路・林間路・市街地路へと、多彩なルートメニューのツーリングになりました。
故HONDA創業者の故郷“二俣町”で「本田宗一郎ものづくり伝承館」にも立寄り、偉業を偲びます。 (^^♪

< 開示退場 >
 平成 30年 4月18日~ 4月22日 「西日本 ぶらり一人旅 」

日本列島一周をしてきた軌跡を精査し、西日本の瀬戸内側をより近い海岸ルートに満足度UP!
併せて、最近時に話題となっている、日本海側でのSNS絶景ポイント巡りを敢行します。 (^^♪

好い画がイッパイ撮れましたぁ~  (^_-)-☆  

< 開示退場 >
平成 29年11月 8日~ 11月12日 「九州沿岸一周達成の旅」
 
ロングツーリングを始めて二十余年、
今年は、「北海道ツー」や「みちのく一人旅ツー」をたて続けに敢行して、本州ブロックを完結。
九州ブロックも、東九州・豊後水道側の未走部分は今回のルートで完結しました。
残るは、北海道“オロロン街道”の一部のみ、念願の「日本列島沿岸一周」まであと少しです。 (^^♪

< 開示退場 >

平成 29年10月12日~ 10月13日 「OSTC秋ツー 南信州・昼神温泉」
 
今年の総会・秋ツーリング開催地は、近場の南信州・昼神温泉。
南信州は飯田地区一帯がフルーツの特産地と云う事で、久々にサイドカーでの走りを敢行。
同行者は新会員のKさん。彼の乗るGLとのコラボも楽しみました (^^♪ 
  

< 開示退場 >
平成 29年 7月15日~ 7月21日 「2017 みちのく一人旅」
 
北海道ツーリングから引き続き、東北路を走ります。
「東日本大震災」から6年を経過し、震災後初めて三陸・福島海通りを巡ります。
また、今回ルートで日本列島沿岸部一周の本州部を完結するので、頑張りました (^^♪  

< 開示退場 >
平成 29年 7月 6日~ 7月15日 「2017年 OSTC夏ツー in 北海道」

今回で5回目の北海道ツーリングになりましたが、
OSTCのメンバー三名と同行した七日間は、今までのツーリングとは一味違う旅でした。
ビーコムを装備し、走りながらの会話でも、愉しさ倍増の時間を過ごしました (^^♪ 

< 開示退場 >
平成 29年 5月14日~ 5月15日 「OSTC 春ツー 揖斐・若狭の旅」

岐阜県の「徳山ダム」を経由して、滋賀県の若狭・美浜への旅
九年目を迎えた鈴鹿春ツーは、参加者22名、参加バイク19台と過去最多を記録。
ゲストも、東は関東・西は大阪からと広範囲、鈴鹿企画の人気度を感じています。
次回もガンバンべぇ~~(笑) 

< 開示退場 >

平成 29年 3月29日~ 3月30日 「吉備(岡山)の絶景巡り」

三月も終り、四月を迎えようとしていますが、三寒四温を繰り返す日々の多い時季です。
岡山県備前市日生(ひなせ)で冬のグルメ「カキオコ」を食べて、
春を迎えようとする、吉備(岡山)を走り廻って名所スポット訪ねてみました。

< 開示退場 >
平成 29年 2月22日~ 2月25日 「早春の瀬戸内絶景巡り」

まだまだ冬の寒さから抜けきれないこの時季ですが、
温暖な瀬戸内の絶景を巡る旅で、GLでの今年の走り初めを行います。
21年ぶりに走る「瀬戸大橋」、11年ぶりの「佐田岬半島」、JRの鄙びた駅から見る「瀬戸内・伊予灘」等々
四国西部の絶景ツーリングを堪能しました。 

< 開示退場 >
平成 28年 9月 8日~ 9月11日 「能登路 一人ぶらり旅」

今までに数度は行った事のある能登半島ですが、数人でのツーリングが殆どでした。
68歳を迎える前に、のんびりと「能登路」を巡りたいと想いたち、
今回は、昨年10月から今年3月まで、連続朝ドラ「まれ」で映された能登でのロケ地も訪ねます。
「日本自動車博物館」「金沢 兼六園」「海王丸パーク」等も初めての立寄り、冥土の土産にもなりました(笑)

< 開示退場 >

平成 28年 7月22日~ 7月23日 「JR飯田線 ぶらりツーの旅」

最近、よくTV番組で放映されている「JR飯田線の秘境駅」
中々、バイクや車で現地には行けませんが、鉄路沿線の渓谷ツーリングを兼ねて、
行ける処まで行く精神(?)で、秘境駅巡りにチャレンジします。 

< 開示退場 >
平成 28年 7月19日~ 7月20日  「OSTC 夏ツー 和歌山の旅」

OSTC春ツーは、昨年春ツーに続く、南紀白浜
関西地方・東海地方は、梅雨明けしたばかりの炎天下、
遠方からの参加者は、猛暑の中での過酷な走りに試練のツーリング

< 開示退場 >

平成 28年 4月28日~ 5月 3日  「日本本土沿岸一周の旅」
 
ロングツーリングを初めてから20年
46都道府県を駆け巡るも、本土の沿岸一周を達成するには、未だ走っていない区間が有る。
その区間の走破にチャレンジして、日本本土の沿岸一周の達成を目指す。
今回は、第一ステップとして関東地方沿岸部へのツーリングです。

< 開示退場 >
平成 28年 4月21日~ 4月23日  「OSTC 関東春ツーの旅」

OSTCに加入して初めての関東地区春ツーに参加
新東名高速(豊田東JCT~浜松いなさJCT)の延伸開通後の初走りと、
駿河湾を望む「由比 薩埵峠」、「由比漁港 桜エビかきあげ丼」、「三島スカイウォーク」、
「富士宮市 岳南鉄道比奈駅」等々、興味深いポイントを巡ってきました。

< 開示退場 >
平成 27年12月29日~12月30日  「 2015年 走り収め 」

今年の走りを総括し、もう一度云ってみたい処を走ってみる。
丹波篠山「蕎麦処」と、播州日生「カキオコ」のグルメツーリングを敢行する。 

< 開示退場 >
平成 27年10月14日~10月17日  「OSTC 四万温泉・上州路ツーリング」

群馬でのOSTC 秋ツーを終わり、東京まで遠征(?)。
秋ツー参加メンバーと、秋の上州路を堪能してから、東京へ走って行きました。

< 開示退場 >
平成 27年 7月18日~ 7月23日  「六年ぶりの北海道ツーリング」

秋田・田沢湖での「OSTC 夏ツー」の後、秋田港から新日本海フェリーで、北海道(苫小牧)に渡ります。
東京からの同級生と「新千歳空港」で待合せて、一緒に道央・道東の走りを敢行しました。  

< 開示退場 >
平成 27年 7月15日~ 7月25日  「OSTC 秋田・田沢湖ツーリング」

久しぶりの OSTC 夏ツー 参加です。
奥羽路・田沢湖は11年ぶり、初めての男鹿半島・寒風山も取り込んで、一人走りを堪能しました。 

< 開示退場 >
平成 27年 5月17日~ 5月18日  「OSTC 白浜・高野山ツーリング」

OSTC 春ツーは南紀方面、白浜から高野山に向かう
新緑鮮やかな「高野龍神スカイライン」で、ワインディングロードの走りを堪能しました。
(タイトル画像は、同行メンバーの提供) 

< 開示退場 >
平成 27年 4月16日~ 4月17日  「雲仙・島原 いとこ旅」

OSTC 熊本支部春ツーに参加した後、従弟の企画してくれた「温泉・グルメめぐり」を堪能しました。

  < 開示退場 >
平成 27年 4月11日~ 4月21日  「OSTC 熊本支部春ツー参加の旅」

今年の熊本支部春ツーは、「壱岐・対馬方面」田舎への帰省も兼ねて同行させて貰らって
「玄界灘のアイランドツーリング」を楽しみました!

< 開示退場 >
平成 26年11月11日~11月13日  「伊勢・南紀 いとこ旅」

本州での初めての「いとこツーリング」
伊勢神宮/熊野三山/高野山の神社仏閣と温泉巡りまさに、初老オッサンの極みの世界! 

< 開示退場 >
平成 26年10月16日~10月17日  「OSTC 高山への旅」

鈴鹿地区の会員数も増え、往路は他地区の会員も加わり、今までにない台数で移動!、

秋の爽快ツーリングを楽しみました!

< 開示退場 >
平成 26年10月 1日  「信州伊那路 絶景旅」

ネット掲載のツーリングレポートで見つけた伊那の絶景ポイントを目指し、秋の爽快ソロツーリング!   

< 開示退場 >
平成 26年 9月11日~ 9月12日  「越前 ブラリ旅」

秋は絶好のツーリング季節 ヽ(^。^)ノ
冬は大荒れとなる越前海岸をノンビリと走り、”ナニコレ…”での珍名物も食べて来ました!  

< 開示退場 >
平成 26年 5月18日~ 5月19日  「OSTC 山陰路 高速ツーリング旅」

ルートの大半が高速道路(自動車専用道路含む)の長距離。
仕事で鍛えた往年の負け地魂で、体力の限界(?)に挑戦!   

< 開示退場 >
平成 26年 4月29日~ 5月 2日  「山陰のブラリ一人旅」

ゴールデンウィークのド真ん中、ノンビリと一人旅に出かけてみました。

< 開示退場 >
平成 25年10月17日~10月18日  「OSTC 飛騨路から木曽路へ」

OSTC 2013秋の総会ツーは、木曽路妻籠宿。飛騨路から木曽路へと中部を横断してみました。


  < 開示退場 >
平成 25年10月 6日~10月 9日  「一人信州ブラリ旅」

勤め先の四日間の休日を利用して、のんびりと信州の山岳ツーリングを楽しみました

< 開示退場 >
平成 25年 8月18日  「伊吹山・残暑お見舞い」  

連日の猛暑を避けて、標高1300mの伊吹山ツーリング! 

< 開示退場 >
平成 25年 6月10日  「渥美半島・どんぶり街道」  

渥美半島伊良湖岬で「大あさり丼」を食べ、愛知県を周って、伊勢湾一周のツーリング!

< 開示退場 >
平成 25年 5月19日~ 5月20日  OSTC 「能登輪島の旅」 

OSTC 2013春ツー目的地は、能登・輪島方面
「千里浜なぎさドライブウェイ」を走り、「輪島朝市」を散策、美味しい食べ物も期待!

< 開示退場 >

平成 24年11月26日~ 11月29日  ハーレーとのコラボツーリング! 

軽井沢のハーレーさんと行く”四国路”
四国初上陸だったハーレーさんの感想は果たして…?寒さと闘った四日間でした (*_*)

< 開示退場 >
平成 24年10月18日~10月22日  OSTC 「北軽井沢」から箱根への一人旅! 

1950年代後半の『浅間火山レース』の舞台になった「浅間高原自動車テストコース」跡地を見学。
OSTC総会ツーリングのあとは、゙甲府~富士山~箱根~清水を巡る一人旅をします。 

< 開示退場 >

平成 24年 5月20日~ 5月21日  金冠日食と丸山千枚田を訪ねて! 

国内では数十年ぶりの金冠日食の天体ショー
食の中心線になる熊野付近へ行きがてら、丸山千枚田へも立ち寄って来る。 

< 開示退場 >
平成 24年 4月15日~ 4月16日  OSTC 「伊豆箱根の旅」 

OSTC 春ツー目的地の箱根・芦ノ湖の箱根荘は、
昨年の「東日本大震災」で中止にした春ツープランのリベンジです!
開通間もない、新東名高速道路も走る。 

< 開示退場 >
平成 23年10月13日~10月16日  OSTC 「信州ツーリング 紅葉とソバの旅 

「OSTC 総会ツー集合地は、信州 諏訪湖」
諏訪湖での総会終了後は、志賀高原の渋峠が目標!信州の紅葉とソバを堪能する一人旅。 

< 開示退場 >
平成 23年 9月24日~ 9月29日  九州九重地区露天風呂漫遊記 

従弟と巡る「九州九重の露天風呂巡り」ドタバタ珍道中!見苦しいメタボ男のヌードも登場します m(__)m

< 開示退場 >
平成 23年 5月29日~ 6月 2日  OSTC 「高知 桂浜に行くぜょ」 

「OSTC 夏ツー集合地は、四国・高知の桂浜」
VTRでの初ロングツー、しかも一人旅なので、山間部・一般道路を主体にしたコースを走る。

< 開示退場 >
平成 23年 5月14日~ 5月22日  九州西南部ユッタリ漫遊記

鹿児島~熊本~天草・島原~軍艦島~湯布院と一人で気ままに走る漫遊記
 名物グルメ・景勝地・温泉三昧のロングツーリング


< 開示退場 >
平成 22年10月13日~10月17日  OSTC 「ツインリンクもてぎ」 

「 ツインリンクもてぎ」での、今年度クラブ総会に参加
初のツインリンク・ロードコース走行を体験。HM栃木製作所の真岡工場も見学しました! 

< 開示退場 >
平成 22年 9月19日~ 9月23日  長州路 潮風を求めての旅

無料で走れる 国内二番目の長さの離島架橋山口県北西端に在る「角島大橋」
日本海の潮風を身体イッパイに浴びて行きました! 
 

< 開示退場 >
平成 22年 5月16日~ 5月17日  OSTC 「人生に感謝 熊野三山詣り」

OSTC 鈴鹿地区第2回目のツーリングです!
世界遺産の「熊野三山と熊野古道」を巡り、奈良・十津川村の「谷瀬の吊橋」を渡ってきました。 

 

< 開示退場 >
平成 21年10月15日~10月16日  OSTC in 山梨・石和温泉

山梨で行われた、今年度のクラブ総会に参加
東名高速の集中工事期間の大渋滞に嵌まり、急遽中央高速へのルート変更で難を逃れました! 

< 開示退場 >
平成 21年 9月26日~ 9月30日  南九州 秘湯露天風呂の旅

従弟と巡る「南九州 露天風呂」ドタバタ珍道中
「DRIVE RECORDER」と云う車載カメラを使った、運転目線で眺める景色をお見せします!

< 開示退場 >
平成 21年 6月24日~ 7月 5日  OSTC in 北海道&東北

6年ぶりの北海道・・・行きたい場所をチョイスして北海道から東北へと廻ってきました。
某TV局の「朝の連続ドラマ”どんと晴れ”のロケ地「小岩井農場の一本桜」では、
OB先輩の桑田さんご夫妻と記念撮影

< 開示退場 >
 
平成 21年 5月25日~ 5月26日  OSTC 「新緑とグルメの御岳ツーリング」

OSTC鈴鹿支部の記念すべき第1回目のツーリングです!
季節はずれの「御岳さんの新雪」を眺めながら、爽快に走ってきました。 

< 開示退場 >
平成 21年 4月12日~ 4月14日  松江・出雲地方の旅 

某TV局の「朝の連続ドラマ”だんだん”」の舞台となった出雲地方を尋ねてみました。
山陰の名湯「玉造温泉」にも泊り、宍道湖の”しじみ汁”も食べてきました