Welcome
ふる里探索
ふる里探索
大仰の春夏秋冬
大仰を潤す水
大仰の交通今昔
大仰の弁天さん
大仰の初午大祭
大仰のお盆
大仰の神々
大仰の兄弟分
大仰のお葬式
大仰城址
城山の観音様
誕生寺の一丁切り
大仰の地名探索
紅梅軒国遊記と大仰
真盛上人と小泉家
山口池の記録
大井小学校沿革
大仰橋今昔
向川原の堰
波多横山は何処
散歩道
ふる里の映像
徒然日記
Profile
ふる里探索
大仰の春夏秋冬
大仰を潤す水
大仰の交通今昔
大仰の弁天さん
大仰の初午大祭
大仰のお盆
大仰の神々
大仰の兄弟分
大仰のお葬式
大仰城址
城山の観音様
誕生寺の一丁切り
故郷今昔
紅梅軒国遊記と大仰
真盛上人と小泉家
山口池の記録
大井小学校沿革
大仰橋今昔
向川原の堰
波多横山は何処
雲出川に架かる大仰橋は土と木でできた橋だった!
お袋に手を引かれ何度も行き来した大仰橋。川では舟遊びをする子供たち・・・。
魚を採ったり荷物を運んだり、雲出川にはこんな舟が沢山浮かんでいた良き時代
がありました。
兄貴に連れられカーバイトのランプで寝ている鮎を掴みに行った想い出、片山橋
から権現渕方向の瀬は本当に奇麗だった・・・・・。
いつ頃だったかなぁ、大仰橋はコンクリートの橋へかけ替えられました。
土橋の大仰橋と舟遊びの子供たち
大仰橋かけ替え工事風景
(出展:森田日出男氏所蔵)